ooyahaturaiyo’s diary

人の良い貧乏大家(父)退去トラブルの困った話です

【自然損耗・経年劣化】退去トラブルになるまでの話!?大家の退去トラブル!!

大家の退去トラブル!!

 

昨年2018年3月末に長年住んでくれていたご家族が、町内に家を建て、引っ越し・・・退去となりました。

 

長年住んでいてくれて、感謝はしています。

でも、この一年、一日たりとも思い出さない事はないくらい、私たち家族は悩まされています。

入る前からこうなることが多かれ少なかれ予想されていたのです。

 

今回、退去トラブルに巻き込まれて、いろいろと調べてみましたが、大家側の体験談や、実例が少なく、欲しい答えに辿り着けませんでした。

 

大家を守る法律よりも、賃借人を守る・擁護する法律が強い。

今は大家側の方が立場が弱いのです。

 

きっとそれは【大家=お金持ちという考えがあるからではないでしょうか?

でも、私の父の様に、お金がない大家もいます。(負債があるから敷地内の家を貸す) 

裁判にしたくても、お金がなくてできないのです。

 

次に家を貸せない状況で、汲々な毎日を送っている老人が、現にいるのです。

このままでは両親は、破産してしまいます。

 

我が家の例は特殊かもしれません。

でも、私たちの様に泣き寝入りしている大家さんがいるかもしれないので、少しでもお悩み解決になったらと

私の経験で分かったこと、知ったことを ブログに書いていこうと書き始めました。 

 

前回は、退去トラブルの原因となった【物件明け渡し】時のお話をいたしました。

 

先月、お相手のご主人に小学校で会いました。

最初は知らんぷりしてやり過ごそうとされていましたが・・・

「こんにちは」と何度も声掛けしましたら、私の目を見てくれたので、「父に会ってください」と伝えました。

 

「はい」「はい」とは、言っていましたが、表情からは、全く悪びれていないことが見て取れました。

申し訳ないという気持ちも 誠意も感じられませんでした。

 

また、朝方に目が覚めて眠れなくなりました・・・ 

 

 

退去トラブルになっていくまでの経緯

 

さて、不動産屋から Sさんに連絡を取ってもらうようお願いした日の夕方、父の知り合いの建具屋さんが見積もりをするためにやって来ました。

 

おじさんは、見るなり「あ~こりゃ~」と一言。

壁には絶句。

障子を見て、襖を見て、畳を踏んで・・・「これもダメだ、あれもダメだ、これは全取っかえだ」と言いました。

 

「どんな風に住んでたんだ?」そうも言っていました。

おじさんが出してきた見積もりは、約22万円でした。

 

ここで大家さんが知っておかなければイケない言葉の説明をさせていただきます。 

本当は、もう少し後で知ることになる言葉なのですが、この流れで、この言葉を説明しておかないと

これを読んでくれた大家さん達が何でも請求してもいいのだと勘違いしたらイケないので先にご説明いたします。

 

 

自然損耗、経年劣化とは?

 

物件を貸すにあたり、 大家が知らなければイケない言葉。

 

経年劣化

これは、単純に物の価値と言うのは年々下がるという考えで、クロスや畳、障子、襖など、

例え貸すときに新品であっても、価値は下がっていきますよ・・・と言うものです。

これは物件その物にも言えることで、貸し始めから物件の価値は下がっていきますので、その辺りが、請求額から差し引かれるという話につながっていきます。

 

自然損耗・通常損耗・自然消耗

 

これらは、同じ意味の言葉です。

普通に気を付けて住んでいたとしても避けられない自然にできてしまう傷や色変わりなど、暮らしていけば避けられないもののことです。

 

例えば

  • 畳・・・色変わり
  • 畳・・・物を置いた後の窪み
  • 壁や襖や畳など・・・陽の当たる部分の日焼けによる色変わり
  • 襖の持ち手の手あかあと
  • 網戸の劣化による穴あき

例として挙げたらたくさんになりすぎますので、このくらいにしますが、

単純に想像していただいて、故意的ではないと思われるものは、この類のものになります。

 

現在は、この言葉にくくられるものに関して、借りている間の家賃に含まれる・・・ということになり、

賃借人に負担は求めないというようにと、国土交通省ガイドラインに明記されています。

 

 

不動産屋担当者が決めた半額の判断

 

今回、不動産屋の担当者が【明け渡し】の際にSさんに「半額は持ってください。」ということを言いました。

その判断は、とても珍しいことだったようなのです。

 

普通は、畳も襖も、障子も ほぼほぼ大家が全額負担するのが当たり前、取れて3割がいいところ・・・と聞きました。

何故なら、上記にも書きましたが、本来家賃にはそれらの金額が含まれている・・・という考えが根底にあるのです。

 

言い換えれば、家賃を決める際には、出て行かれた時に大家が負担し、次に貸せるようにするための資金も考えて決めるべき・・・と言うことになります。

ただ、近隣の相場などもあり、勝手に高くできないのも実情かと思われます。

 

不動産屋が「半額」そう判断してくれたことは、本当にありがたかったのですが、要はそれだけ酷い状態だったということになるのです。 

 

 

不動産屋からの電話

 

さて、建具屋の見積もり待ちの頃、不動産屋から母に何度か連絡があったようです。

Sさんに連絡を取ってくれたのです。

 

ご主人は、壁について「塗りだと金額が高いからクロスで見積もりを取ってくれ」と言ってくれたそうで

不動産屋から、とりあえずどこかに見積もりをお願いしてくださいとの指示があり

 

その次の連絡では、相手が〔どこが不満なのか、文章で書き示せ〕と言ってきた。とのことで、絵でも何でもいいから書きだしてください。と指示されたようでした。

 

 

写真 

 

そんなやり取りがあったとはつゆ知らず・・・ 

2018年4月4日、母が何やらデジカメを持って物件に入ってくのが見えました。

「?」なんだろうと、私が家を覗くと、ひとり写真を撮っていました。

 

「何をしているの?」と問うと、

「不動産屋からの電話で、Sさんが どこが気にくわないか文章で示せと言ってきたから、写真を撮って見せようと思って」と言うのです。

 

母が「あんたも気になるところ撮って」と、カメラを渡してきたので

私が任されて写真を撮ることになりました。

 

翌日、母が現像してきた写真をノリ付けして紙に貼ろうとしていたので・・・

「ちょっと、相手が文章でって言うのだから、ちゃんとしないと」と、結局 私が一から仕切りなおすことになりました。

 

何と言っても、母はパソコンなど使うこともできないので、私が仕切るよりないと思ったのです。

先ずは見取り図を書き、順番に撮った写真を部屋ごとにまとめ、表を作る作業をすることにしました。

 

同時にインテリア関係の会社を経営している叔母に相談し

「どうなるかわからないのだけれど、とりあえず見積もりを相手に渡さないとイケないので、誰か紹介してくれないか?」と、お願いしました。 

 

 

初めのアクションに対する相手の出方

 

・・・と、少し態度がきつめになった印象のS家

 

・・・暗雲立ち込める

早く気づくべきでしたが・・・この時はまだ、話し合いの余地があると信じていたので、あくまでもSさんご主人と両親との話・・・と受け止め、

私は後方支援の立場で、友人と思っていた彼女に何か連絡を取るなどのことはしませんでした。

 

賃借人は、人の良いご主人と少し気は強いけれど、付き合うには問題のない奥さん。

 

でも・・・人は変わるものです。

事にお金が絡むと・・・尚更では ないかと。 

 

この時の不動産屋とSさんのやり取りについては、後に触れることにしますが、とりあえずは、あちらも、請求に応じようとしていた様子がわかります。

 

私は、この頃から、考えると眠れなくなり、

やっと眠れても、またスグ目が覚めて、考えてしまうから悶々と眠れなくなるで、そんな時は、潔く起きて渡す資料作りにあてました。 

 

お話は、まだまだ続きます。。。 

 

 

【物件の明け渡し】我が家の弱み!?退去トラブルになった原因とは!?大家の退去トラブル!!

大家の退去トラブル!!

昨年2018年3月末に長年住んでくれていたご家族が、町内に家を建て、引っ越し・・・退去となりました。

 

長年住んでいてくれて、感謝はしています。

でも、この一年、一日たりとも思い出さない事はないくらい、私たち家族は悩まされています。

入る前からこうなることが多かれ少なかれ予想されていたのです。

 

今回、退去トラブルに巻き込まれて、いろいろと調べてみましたが、大家側の体験談や、実例が少なく、欲しい答えに辿り着けませんでした。

 

大家を守る法律よりも、賃借人を守る・擁護する法律が強い。

今は大家側の方が立場が弱いのです。

 

きっとそれは【大家=お金持ちという考えがあるからではないでしょうか?

でも、私の父の様に、お金がない大家もいます。 

裁判にしたくても、お金がなくてできないのです。

 

次に家を貸せない状況で、汲々な毎日を送っている老人が、現にいるのです。

このままでは両親は、破産してしまいます。

 

我が家の例は特殊かもしれません。

でも、私たちの様に泣き寝入りしている大家さんがいるかもしれないので、少しでもお悩み解決になったらと

私の経験で分かったこと、知ったことを ブログに書いていこうと書き始めました。 

 

前回は、現在の退去トラブルの家族の主軸である、奥さんの「家」に対する考えをご紹介しました。

 

自身でのリフォームの果てに入居したこの夫婦。

家を買うつもりのない彼女も、自身の親からの同居の提案から、思いがけず土地を購入、家を建てることになりました。

 

親御さんと兄弟家族、彼女の家族の三世帯共同購入でしたが、途中で兄弟げんかになり、兄弟は別の土地へ引っ越し。

その為で急遽出費が重なるなど、彼女夫婦も引っ越す頃は、大変なようでした。

 

退去トラブルになっていく経緯

 

さて、彼女たち家族は、2017年の11月頃から、親御さんが来るたびに、新居にお布団を持ち込んでお泊りをしていました。

引っ越しも長きにわたり、少しずつ自身で運び入れていたようでした。

 

ある時、彼女の家の深夜電気温水器が故障。

一週間かかる・・・となり。

それがきっかけで、彼女家族はほとんど住まなくなりました。

 

たまに来ては、荷物を運ぶ・・・そんな様子でした。

後半三か月は、そんな感じで、住まわずとも家賃をしっかりと払ってくれ、有難かったです。

 

最終の三月の頃は、彼女とは、会うことも無くなっていました。

 

 

退去トラブルのご主人からの電話

三月の上旬のことです。

大家である私の実家に先方のご主人から電話がありました。

両親がいなかったので、私が出たのですが・・・なにやらおかしなことを言ってきました。

 

Sさん「今日、不動産屋から電話があったのですが、何かご迷惑をかけたとか?何かあるのであれば、直接言ってください。」と言うのです。

 

私「ウチがですか?いえ、特に何もないと思いますが、今は両親がいないので、様子はわかりませんが、何かあったら直接言うと思いますよ。何かあったのかな?」

 

Sさん「お宅のご主人では?」

 

私「え?ウチの主人ですか?いえ、特に何も言ってないかと・・・」

ちょうど私の主人は・・・インフルエンザで「ふうふう」と、熱に浮かされている最中。

全くの濡れ衣です。

 

相手のご主人が、ウチの主人ではないかと言ったのには、その前の話があったのですが。

ご夫婦は、引っ越しの後片づけを清掃会社にお願いしていたのですが、清掃だけでなく不要になった荷物を売ったのか?処分したのか?業者が運び出すこともしていました。

 

業者さんは、荷物を運び出しやすくするために駐車場にトラックを入れてくるのですが、車体の高さを気にせず入れてきまして・・・

我が家の駐車場には木が茂っているので「そこにトラックを入れる際には、木の枝に注意してください」と、お願いしたり、

商売の営業時間帯は、基本的に使わないでほしいとも言ったように記憶します。

 

もちろん、直接ご主人や、業者さんに話しましたし、

ご主人も業者さんも了承してくれて、気にしてくれていましたので、それ以上の問題はおこりませんでした。

 

なのに変だな?と思いましたが、両親に聞けていないので、それ以外に問題が生じて連絡したことも考えられましたので、

「とりあえず、両親が帰り次第連絡をさせますね。」と伝えました。

 

 

不動産屋からの電話?

 

Sさんご主人からのお電話の件を帰って来た母に伝えますと

何の連絡もしていない、とのことでした。

 

着歴から、Sさんご主人に電話したところ・・・今度はしどろもどろで、「あれ?違う電話だったかな?」

などと、おかしなことを言っていたようです。

 

思い当たらないけれど、不動産屋からの電話と聞いたので、

「なにかあったのかも?」と、不動産屋に確認をした方がいいと、母にいいました・・・

 

母が不動産屋の担当の女性に連絡を取ると・・・

「Sさんにお電話なんてしていません。」との返事で、ますます訳が分からなくなりました。

 

未だに、何のことだったのか、わからないままです。

 

 

我が家の弱み【明け渡し】

いよいよ、明け渡しとなった2018年3月末。

運命の日がやって来ました。

 

不動産屋とSさんご主人がやって来たのは4時ごろ。

こちらは、父が仕事で不在のため、母が立会いをしました。

 

母は十数年ぶりに家に入りました・・・ご主人が先導で、玄関から廊下、部屋を見て回ったそうです。

ご主人は歩きながら、壁について「体にいいものを塗ったのですよ」と、鼻高々に言っていたそうです。

 

不動産屋の「障子」「襖」「畳」についての指摘には、「使っていない」「置いていただけだ」と、逃げていたような印象だったようです。

不動産屋はそれに対して「これは経年劣化ね」「これも仕方ない」と、ご主人に同意している様子だったようです。

 

人の良い母です。

酷い有様に、絶句しながらもご主人のいる所で反論もできず、そこに不動産屋のひいきともとれる言葉に、心も折れてしまったことでしょう。

何も言い返せないまま、求めれないまま回ってしまったようでした。

 

家を出たところで、ご主人と握手。

不動産屋は、「敷金については、修繕のものの見積もりが出たらご連絡しますね。」

Sさん「また、お会いしましょう」

 

こうして明け渡しが完了しました。

 

 

翌朝、父が家に入った時・・・

 

翌朝、父が入ったようなのですが、母にひと言。

「あの壁じゃ~ダメだ!!」

そう言われて、母はイッキに胃が痛くなる思いをしたそうです。

 

他も問題山済みでしたので、母は父に責められると言うか、

あれがダメこれだダメ、建具屋の知り合いに頼まなければと、言われるたびにどうしよう・・・と、考えて胃が痛くなってしまったようでした。

 

私が明け渡しを知ったのは、父が出入りしているのを知ってからでしたので、その翌日、明け渡しから2日目のことでした。

 

母に「壁の原状回復のことは言ったの?」と問うと。

 

不動産屋は、あれほど契約前に「原状回復が条件だから」と豪語していたにもかかわらず、担当者は一切その言葉を出すことはなく、

他のことに対しても「経年劣化」「仕方ない」と。

 

Sさんの言うことに呼応するだけで、「今は大家さんがみんな持つ時代なのだと言うばかりだった。」と。

きっと、Sさんの土地を売ったのが同じ不動産屋であっちの味方なんだろう、とも勘ぐっていました。

 

それはそれとして、ちゃんと主張はすべき!

モヤモヤとずるずると言っていても仕方ないので、早いうちに連絡を取らないと・・・

そこで、私のいる前で不動産屋に電話をさせました。

何より、父があの壁ではダメだと、言うのだから・・・。 

 

 

不動産屋の反応!? 

不動産屋の担当者は50代の女性。

降って湧いた面倒な案件に食って掛かってきたそうなのです。

 

電話の向こうで「なんであの時何も言わなかったんだ」「じゃあ、どうすればいいの」「今さら言いだして」などど怒鳴ったり威嚇したりしていたようです。

 

母は「でも、主人もあの壁ではダメだと言うし」「娘にも怒られて」「私も具合悪くなっちゃって」同じような言葉を繰り返し繰り返し20分も話すので

 

らちが明かないと、途中で電話を交代させていただくことにしました。

興奮気味の担当者に「原状回復が条件でしたよね」と告げました。

話していてどうやら、不動産屋の記憶が錯誤していることがわかりました。

どの辺りが錯誤しているのかは、この先の回で詳しく書きます。

 

このままでは話が進まないので、一度私が折れまして、

とにかく、Sさんに壁が認められないと父が言っているので「原状回復がお約束だったことを伝えてください。」とお願いをしました。

 

こうして、不動産屋からS夫妻に連絡がいき、泥沼の退去トラブルに発展していくことになったのです。 

 

 

私の教訓:【明け渡しの重要性

 

今回のお話、母を責めたくはないのですが・・・母の人の好さが全てのトラブルの根源になってしまいました。

 

【明け渡し】がいかに重要か、大家の方は肝に銘じねばなりません。

不動産屋と賃借人、大家が揃って見まわる・・・この時が一番のチャンスです!!

 

請求はその後でもできますが、正直、「あとの祭り」になりかねません。

この件を一番後悔しているのは、他でもない母です。

 

私は、ご夫婦が引っ越しをし始めた時から、「壁の原状回復のことは、不動産屋に伝えてあるのか?リフォームを自身でやってしまうくらいだから、勝手に直されても迷惑だから、出てから業者を入れて直すようにさせないと。相手も二重にお金がかかっても迷惑なんだから、ちゃんと伝えておいた方がいい」と、何度か言いました。

 

母は「不動産屋が原状回復させるって言ってんだから大丈夫」と言い返してきましたが、もめごとが嫌いなので、そのことは話したくないと、口を閉ざしていました。

 

私の心配していたようになってしまったのです。

不動産屋は、勘違いしたまま、全て忘れていたのですから・・・。

あの時、確認していたなら・・・

あの時、ちゃんと原状回復が約束ですよねと、告げていたなら・・・

 

母は、今もなおモヤモヤと考えてしまっていることでしょう。

母を責めても仕方ありませんが、明け渡し時がいかに重要かは、この後にわかってきまして、一番の我が家の弱みになってしまいました。

 

 

私の教訓:【明け渡しにすること。

 

大家は、自分の家を守るために【明け渡し】時に、どんなに嫌がられようと、

契約書にあるお約束事、壊れた個所や、違うところ、何でも気になるところはすべて言うべきです!!

 

お重の隅をつつくような、お姑さんみたいでちょうど良い。

納得しなければ、ごねるべきです!!

ただし、ここで大切なのは、経年劣化などの自然消耗の類は、請求できませんので、ご注意ください。

※経年劣化などの自然消耗については、この後の回で詳しく書いていきます!!

 

大家の皆さん、不動産を所有しているのならば、自身もお勉強が必要です。

お金があって、不動産屋に管理手数料を払っているのであれば、不動産屋に任せていればいいのですが・・・

 

管理手数料を毎月支払っていない大家さんは、管理は自身の責任になります。

不動産屋は、あくまでも、立会人、当てにしてはいけません。

 

大家さん自身が、しっかりと見て「これはダメ」と、伝えねばなりません。

ただし上記にも書きましたように自然損耗、経年劣化のものもあると思うので、不動産屋さん(プロ)のご意見はお聞きしてください。

きっと「誰が直すべきか」について、教えてくださるはずです。

 

また、明け渡し時にしっかりと指摘できるように大家もしておくといいことがありました。

それについてもこの先の回でご紹介します。

 

先日、お相手のご主人に小学校で会いました。

最初は知らんぷりしてやり過ごそうとされていましたが・・・私の目を見てくれたので、「父に会ってください」と伝えました。

 

「はい」「はい」と入っていましたが、表情からは、全く悪びれていないことが見て取れました。

誠意は、感じられませんでした。

 

また、朝方に目が覚めて眠れなくなりました・・・ 

 

お話は、まだまだ続きます。。。 

 

 

退去トラブル先の奥さんの「家」に対する考えとは!?大家の退去トラブル!!

大家の退去トラブル!!

昨年2018年3月末に長年住んでくれていたご家族が、町内に家を建て、引っ越し・・・退去となりました。

 

長年住んでいてくれて、感謝はしています。

でも、この一年、一日たりとも思い出さない事はないくらい、私たち家族は悩まされています。

入る前からこうなることが多かれ少なかれ予想されていたのです。

 

今回、退去トラブルに巻き込まれて、いろいろと調べてみましたが、大家側の体験談や、実例が少なく、欲しい答えに辿り着けませんでした。

 

大家を守る法律よりも、賃借人を守る・擁護する法律が強い。

今は大家側の方が立場が弱いのです。

 

きっとそれは【大家=お金持ちという考えがあるからではないでしょうか?

でも、私の父の様に、お金がない大家もいます。 

裁判にしたくても、お金がなくてできないのです。

 

次に家を貸せない状況で、汲々な毎日を送っている老人が、現にいるのです。

このままでは両親は、破産してしまいます。

 

我が家の例は特殊かもしれません。

でも、私たちの様に泣き寝入りしている大家さんがいるかもしれないので、少しでもお悩み解決になったらと

私の経験で分かったこと、知ったことを ブログに書いていこうと書き始めました。 

 

前回までは、現在の退去トラブルの家族に貸す前の契約時に要になったリフォーム。

 

リフォームの果てに入居したこの夫婦。

住んでいる間のことは・・・色々ありましたが、ここではひとまず置いておきまして。

もめることなく最後までお住まいいただきました。

 

家賃 

我が家の家は、平屋の日本家屋、月10万円の家賃をいただいていました。

我が家は、祖父の代の負債を引き継ぎ、借金の担保の上に家が建っているので・・・10万円の家賃は、毎月の返済の一部に充てられていました。

 

月10万円の家賃と言うと、ローンが組めなくもない金額なので、この夫婦が、家を建てて出て行く日も、遠くは無いと考えていました。 

いつになるだろう?

母は、返済に苦労していたので、その時が来るのが、とても不安だったようです。

 

 

彼女の家に対する考え

私は、奥さんとは、年齢も同じ、仲良くしていただいていて・・・時たま、家に招いていただいたりして、お茶をしたりする仲でした。 

ある時、私は、恐る恐る「この家賃なら、家だって買えるし・・・家を建てることを考えてないの?」と問うたことがありました。

 

すると、彼女がこんな話をしました。

彼女の実家は、都心の閑静な住宅街。。。たぶん、一等地とまでは言いませんが、いいお値段のする土地名です。

 

実家は、一軒家だが、土地は、祖父母の代か、その前から借りている借地で、その上に家を建てている。

つまり、家賃ではないが、常に借地の賃料が発生していて

家は建ててはいるが、あくまでも家のみなので、残るものでなく。

しかも、契約者の代替わり等で、借地を返せと言われたら、その先住める保証がない。

 

だから、そんなに土地を買って、家を建てるとか、あまり執着はない。

そんな、返事でした。

 

彼女は、借地であっても、賃貸であっても、住んでいくことでの経費はかかるので、

人生に置いての大きな買い物(家)は、ご主人の年齢からも、リスクも大きく、特に考えていないようでした。

 

これは、しばらくは・・・もしくはずっと出て行く気はないのかも?とさえ感じました。

 

 

急に浮上したお引越しの話・・・

 

このご夫婦には、最初子供さんがいませんでしたが、住んでいる間にお子さんが一人生まれ、三人家族になりました。

 

ある時、母に子供さんがこんなことを言ったそうなのです。

「もうすぐ○○ちゃん家、スーパーの近くに引っ越すんだ」と。

 

母が、心配そうに、「もしかしたら出て行ってしまうかもしれない・・・」と いってきました。

返済につぎ込んでいる家賃です・・・焦ってしまうのもわかりました。

  

私は折を見て「○○ちゃんがこんなこと言っていたけれど、お家建てるの?」と尋ねてみました。

すると、彼女は暗い顔で・・・「土地を買うことになって・・・」経緯を話してくれました。

 

 

町内の土地を購入

彼女の話は、こんな感じのものでした。

彼女家族と、兄弟家族と、親御さんと共同で土地を買うことにしたそうです。

何故なら、親御さんが、引退をきっかけに東京から孫のいるこの土地へやって来たいと言ってきたそうなのです。

 

彼女は多子兄弟で、そのうち二人がこの土地で暮らしており、

その他は、都心、北日本に住んで居ましたが、

兄弟間の間で、親のことは、この二人で、面倒をみると、なんとなしに話し合われていたそうなのです。

 

なので、それならば一緒に住もうと話になり、土地を探し始めた・・・と。

でも、三世帯が住むとなると、ある程度の敷地が必要で、田舎であってもお値段がするので、購入に至るにいろいろ問題が生じたそうなのです。

 

安くて広い土地を買ったはいいけれど、他の不動産屋には、こんな物件を取り扱うなんて・・・と、絶句されたほどの荒れ地だったようで

彼女は、それを聞いたせいか、喜びよりも、あまり考えたくないとさえ、言っていました。 

 

彼女が家を建てるまで・・・

 

そんな、考えたくない土地を購入してしまった彼女家族。

そうは言っても、いつまでもほっておくこともできず、計画は、少しずつ進んで行ったようで・・・

 

彼女の家は、子供さんのお引越し話から~約三年後に建てられることになりました。

 

ちなみに、住まう前に自身でリフォームを行った彼女たち・・・

それは、彼女の父親の影響であったのでしょう。

 

もちろん、新築の家の施工は、業者ですが・・・外壁のペンキ塗り、室内の壁等~できることは・・・みんな自分たちで行ったとのことでした。

 

彼女の父親は、病気を患っていたのですが、来訪しては施工を行っていたそうです。

みんなで、力を合わせて・・・となるべきですが、兄弟間で温度差が生じ、兄弟喧嘩に発展。

三世帯の計画から、兄弟は別に住まうことになってしまったようでした。 

 

そんなことから、彼女夫婦は、思いがけない出費を追うことになり、施工業者とトラブルになったりしていたようでした。 

 

 

今回の話は・・・ 

こうして新築の家を建てて引っ越すことになった夫妻。

 

今回は、彼女の家に対する考えや、引っ越しまでの過程について書きました。

余分に暴露して書いたのではなく、この彼女の考えや、家の購入に際しての過程が、彼女を意固地にさせる金銭的な理由につながることになったのでは?思い書きました。

 

また、何故ご主人ではなく、彼女の考えばかりをクローズアップするのかと言いますと、

完全に夫婦関係の上下関係・主従関係が、このご夫婦の場合ハッキリしているので・・・

契約者のご主人というより、彼女の意向が、トラブルの元であると私たちはわかっているので、ご紹介しました。

 

 

お話は、まだまだ続きます。。。 

 

 

この物件を管理しているのは誰なのか!?大家の退去トラブル!!

大家の退去トラブル!!

昨年2018年3月末に長年住んでくれていたご家族が、町内に家を建て、引っ越し・・・退去となりました。

 

長年住んでいてくれて、感謝はしています。

でも、この一年、一日たりとも思い出さない事はないくらい、私たち家族は悩まされています。

入る前からこうなることが多かれ少なかれ予想されていたのです。

 

 

今回、退去トラブルに巻き込まれて、いろいろと調べてみましたが、大家側の体験談や、実例が少なく、欲しい答えに辿り着けませんでした。

 

大家を守る法律よりも、賃借人を守る・擁護する法律が強い。

今は大家側の方が立場が弱いのです。

 

きっとそれは【大家=お金持ちという考えがあるからではないでしょうか?

でも、私の父の様に、お金がない大家もいます。 

裁判にしたくても、お金がなくてできないのです。

 

次に家を貸せない状況で、汲々な毎日を送っている老人が、現にいるのです。

このままでは両親は、破産してしまいます。

 

我が家の例は特殊かもしれません。

でも、私たちの様に泣き寝入りしている大家さんがいるかもしれないので、少しでもお悩み解決になったらと

私の経験で分かったこと、知ったことを ブログに書いていこうと書き始めました。 

 

前回までは、現在の退去トラブルの家族に貸す前の契約時に要になったリフォーム。

 

入居後しばらくは、リフォームの「リ」の字もなかったので、安心したころ、いきなり始まった工事。

まさかまさかのリフォームは、賃借人自らが行っていたのです。

嫌な予感は、当たってしまいました。。。

 

リフォームの果てに

 

リフォーム・・・壁塗りは、一か月ほどかかりましたでしょうか? 

とうとう、リフォームが完了したのか、、、引っ越しを始め、問題の夫婦が住み始めました。

平成年秋も終わる頃でした。

 

奥さんとは、私が同じ年でしたので、その後、仲良くなり、お宅に上がらせていただくことがありました・・・

 

印象としては、母の言う通り、白塗りの壁になっていて・・・

通された部屋は、玄関と茶の間と台所くらいですが、見える限りは、問題ないように感じました。

 

ただ、母は「昭和の家が大正の家になった」との印象でしたので、直させることにはなるのだろうと思いました。

 

畳は無くなっていて、台所、茶の間、隣の洋間は、バリアフリーと言いますか、板が置かれていました。

お約束通り、釘は使っていないのか、歩くと浮きが感じられました。

気がゆがみ、浮きができ、端を踏むと反対側が浮く感じです。 

 

 

テレビの代金

ところで、唐突ながらテレビの話をいたします。

当時、田舎の我が家、テレビはケーブルテレビ局から線を引いておりました。

 

権利は、ケーブルテレビを開局した時に出資金としてみんなが出し合う形で契約。

我が家は、古いので初期の会員という形だったのではないかと。

で、同敷地内は、同じ線から分けて取れるので、三軒にテレビが見れる線が入っていました。

月の料金は、4,800円ほどだったのではないかと。

 

二度目の賃借人の時は、外の水道を使わせてもらっていたので、相殺ということで、テレビ代金はいただかないことになっていました。

 

その後に、下水道工事と共に外の水道栓を別に設けたので、テレビ代金と相殺はしなくなりう、毎月半分をいただいていました。

 

三度目の方は、月に二日か三日ほどの入居でしたので、テレビを見ることもそうはないだろうと、金額を請求することはいたしませんでした。

 

これが、何故曖昧に請求したかと言いますと、不動産屋がそこに関してノータッチだったのがたまに傷・・・

先にケーブルテレビ代金月額いくらと、銘打ってくれたらいいのに、家賃以外は、こちらまかせだったのです。

 

 

入居後に招かれた際にテレビについて切り出してみると・・・

 

しばらくたって、招かれた際、彼女に問うてみました。

「テレビってどうしている?」と。

 

何故なら、この夫婦が入居する際に、パラボラアンテナを取り付けていたのです。

あれは、何だろう?と、率直に気になっていたのです。

 

すると、当時子供がいなかったこともあり

『テレビはあまり見ないから』との返事。

 

「あのパラボラは?BSなの?」

あれはスカパー、前から契約しているの、だから普通のテレビは見ないかな~

 

「そっか~、前の入居の方にも、ケーブルテレビ代金の半分を請求していたから、もし見ているようならと思ったけれど・・・スカパー見てるるのなら、いいのかな。」

そんな話をいたしました。 

 

これも、退去の後に「?」と疑問になる点になります。

退去後の不動産屋とのやり取りで、ここら辺が出てきますので、覚えておいてください。 

 

畳のありか!?

何度か家に入らせてもらったのは私と、その後に生まれた娘なのですが・・・私は先に書いた玄関、台所、茶の間、洋間に少しだけ。 

娘も同じところしか入室していなかったので、畳がどこにあるか?見た事はありませんでした。

 

このご夫婦は、商売をしていて、当時倉庫を借りている・・・と言っていました。

倉庫に入れているのかな?そう、考えました。

 

畳の保管って・・・どうやって保管すべきか?業者さんに聞かないとわかりませんよね?

畳みは、使ってなんぼです。

立ててか?下に平らに敷いてか?

 

使わない間の畳の保管方法について・・・疑問に思い、問うべきでした。

 

 

住んで居た期間の修理修繕について

 

この方が住んで居た14年間の間、いろいろな事が起こりました。

水道の凍結が二度くらい→賃借人修理

深夜電気温水器の故障、修理交換→大家

ガスの温水器の故障不具合→大家

 

照明不具合→大家

照明交換→賃借人 

テレビの不具合(映らない)→賃借人

 

屋根からの雨漏り→大家

鍵の不調→大家

etc・・・

 

賃借人希望による台所、脱衣所の蛇口の交換→賃借人父

賃借人希望によるチャイムをインターホンへ→賃借人父

 

他にもあったと思いますが、その都度書き残していない母なので、記憶も朧気です・・・。

 

私の印象では、よく隣のご主人が「おばあちゃま、いらしゃいますか?」と、何かと困ると言ってきていた記憶です。

 

お金もないのに、スグに手配しないと・・・と、困り顔で、母が業者に連絡を取っていたのを記憶します。

 

 

私の教訓:常々書き留める癖をつける!!

 

こうしてリフォームで入居した夫妻。

入居後、家を貸した以上は、ずかずかと入り込めません。

 

でも、管理をしているのが大家、自らならば、しっかりと目を光らせることはしないといけません。

不動産屋に毎月手数料を払って管理させているのならば、それまたしっかりと間に入らせるべきです。

 

我が家は、人の良い、もめごとの嫌いな両親でしたので、ことごとく、なあなあにしてしまいました。

 

リフォームも然り、テレビ代金も然り、リフォームによる諸問題も然り・・・

気づいた時、はてなとなった時、ちゃんと立ち止まって話を聞くべきです!!

 

また、修理修繕など、賃貸物件で何が起こったか?常々書き残すべきでした!!

 

あとあと退去トラブルになった時に、不動産屋の女性にこう言われました。

家の管理は誰が行っていたか?と。

 

向こうの主張では、テレビが見えなくなって、大家に相談したところ、自分で直してと言われた・・・と言っていると。

この件は、まだ先にて詳しく書きますが、管理をしている証拠は、必要になってきます。

 

我が家の勉強不足・・・大家も自分を守るために勉強して、やるべきことを知っておかないといけないのです!!

 

お話は、まだまだ続きます。。。 

 

 

問題の家族入居時の話・・・夫婦が行ったリフォームとは!?大家の退去トラブル!!

大家の退去トラブル!!

昨年2018年3月末に長年住んでくれていたご家族が、町内に家を建て、引っ越し・・・退去となりました。

 

長年住んでいてくれて、感謝はしています。

でも、この一年、一日たりとも思い出さない事はないくらい、私たち家族は悩まされています。

入る前からこうなることが多かれ少なかれ予想されていたのです。

 

 

今回、退去トラブルに巻き込まれて、いろいろと調べてみましたが、大家側の体験談や、実例が少なく、欲しい答えに辿り着けませんでした。

 

大家を守る法律よりも、賃借人を守る・擁護する法律が強い。

今は大家側の方が立場が弱いのです。

 

きっとそれは【大家=お金持ちという考えがあるからではないでしょうか?

でも、私の父の様に、お金がない大家もいます。 

裁判にしたくても、お金がなくてできないのです。

 

次に家を貸せない状況で、汲々な毎日を送っている老人が、現にいるのです。

このままでは破産してしまいます。

 

我が家の例は特殊かもしれません。

でも、私たちの様に泣き寝入りしている大家さんがいるかもしれないので、少しでもお悩み解決になったらと

私の経験で分かったこと、知ったことを ブログに書いていこうと書き始めました。 

 

前回までは、現在の退去トラブルの家族に貸す前までの人の良い父の大家ぶりについて書きました。

大家になって4回目が今回問題になっっている賃借人です。

嫌な予感がしたのは、何故なのか?書いてみたいと思います。

 

家の構造

この家は、私の祖父が平成元年に建てました。 

大正に生まれた祖父の建てたものなので、昔ながらの平屋の日本家屋。

簡単にいうと、お葬式ができるお家、というコンセプトのもとで建てられました。

 

お葬式ができる・・・とは、襖を全て開けば繋ぎでひと部屋になるような簡単な作りで、実際に祖父母は、葬儀こそ区民会館で行いましたが

お通夜から、初七日まで、身内近所が寄っても、なんとか行えました。

 

部屋は茶の間、洋間、床の間、寝室が二つの合計5部屋。

縁側こそないですが、南には、部屋を結ぶ廊下、中ほどにも廊下。

トイレは一つですが、キッチンは、6畳、納戸も付いています。

お風呂は、床はタイルでステンの浴槽、脱衣所も十分な広さがあります。

 

壁は、日本古来の基本的な砂壁(鶯色)。

洋間のみ壁は、唐松。

トイレ、台所、脱衣所は、白のクロス や 化粧ボードでした。 

 

リフォーム希望の入居者

そんな、日本家屋の家。

リフォーム希望・OKならば即入居と言われて、了承してしまった両親。

 

【リフォーム=業者と考えていましたし、不動産屋から原状回復の確約があったので安心していたようです。

 

リフォームを認めた事で、話はスムーズに進み、平成年月日に契約が成立されました。

  

貸すのは、家のみ10万円。

敷金1か月、礼金1か月、仲介料1か月。

 

当時は、家族ではなく、ご夫婦でした。

奥さんの従妹が先に一人入居。

夏の間、このご夫婦の経営しているお店にアルバイトをしに来ていたので、一人住み始めていました。 

 

契約から2か月を過ぎたころ

 

秋口。

先に入居していた従妹がアルバイトを終えて戻るころ

いよいよ問題のリフォームが始まりました。

 

リフォームを認めてしまって大丈夫なのか?と心配していたのですが、従妹の子が住んでいて、特段動きもなかったので、やめたのかな?と、安心し始めていたころです。

 

夫婦の他に大工さんが二人?出入りし始めました。

 

その前後、契約をしていたご主人が母に言いに来たことがありました。

「畳が嫌なので、床にしたいのですが良いですか?畳は大事に保管しますし、釘などで床面を傷つけることはしません。」

「壁を珪藻土という身体にいいものを塗りたいのですがいいですか?」

母は、ちゃんとしてくださるのならいいですよ。そう答えたそうです。 

 

始まったリフォームに驚愕!?

業者が出入りしていても、どんなリフォームなのか締め切っていて見えないので、心配が増します。

 

そうこうしているうちに賃借人であるご夫婦を見かけることがありました。

ゴム軍手をしてバケツを持って・・・「何しているの?」と思いました。

 

「奥さんがゴム軍手して何かやっているけれど?」

 

私たちは、とても心配で、母に「大丈夫なの?」と何度も問いました。 

 

母も心配になっていたのでしょう、

小屋に行く際、勝手口から中の様子を見ると夫婦自らが壁紙をびりびりと剥がし、塗り壁をしていたそうなのです。

 

あまりにショックで言葉を失ったそうです

リフォームとは、どうやら、賃借人自らがしていることが初めてわかったのです。

 

不動産屋の担当者に電話して

 

母は、その足で不動産屋の担当の女性に電話をし、

「昭和の家が、大正にされてしまった~!!」と、訴え、嘆いたそうです。

 

担当者は「原状回復させるから大丈夫です。」を繰り返したそうです。

 

私が「原状回復なんて・・・あんなにやったら、たいそう大事な(おおごとな)話だけれど大丈夫なの?」というと、

母も不安や苛立ちなどが入り交じり、あまり話したがらず

「大丈夫だよ。不動産屋がちゃんとさせるって言ってるんだから、出る時、元に戻させるからいいんだよ」と、話を止めてしまいました。

 

そりゃ、母の父親が建てたものです。思い入れもあります。一番気にしているのは母に違いありません。

でも、悲しいかな、人が良くもめごとが嫌いな性格。 

それ以上、行動には移せなかったのです。

 

 

私の教訓:リフォームの悲劇!!

リフォームって言ってもいろいろです。

DIY物件なんて賃借人自らがやることを認めるってことになります。

 

前回にも書きましたが、リフォームは、おいそれとやらせない方がいいです。

それでもいいと思うなら、賃借人のリフォーム計画をちゃんと理解しないといけないと思います。

 

我が家は、当時【リフォーム=業者と考えていました。

本当に無知でした。

気づいた時、一度 止めさせて、話を聞くべきでした。

 

あとあと退去トラブルになった後に、不動産屋の女性にこう言われました。

どの様に誰が行っていたのか、記録をする、写真に撮ることもするべきだったと。

でも・・・母は、ちゃんと相談したのですがね・・・。

なんでその時教えてくれなかったの?

 

我が家の運が悪い・・・不動産屋にも 当たり外れがあるってことです。

 

お話は、まだまだ続きます。。。 

 

 

大家の退去トラブル!!情けない父の大家歴史!!

大家の退去トラブル!!

昨年2018年3月末に長年住んでくれていたご家族が、町内に家を建て、引っ越し・・・退去となりました。

 

長年住んでいてくれて、感謝はしています。

でも、この一年、一日たりとも思い出さない事はないくらい、私たち家族は悩まされています。

入る前からこうなることが多かれ少なかれ予想されていたのです。

 

どこからお話したらよいのか・・・

先ずは、どんな退去トラブルなのか?からでしょうか・・・

 

でも、説明は、簡単ではありません。

入り組んでいて、とても一言では伝えきれません。

 

今回、退去トラブルに巻き込まれて、いろいろと調べてみましたが、大家側の体験談や、実例が少なく、欲しい答えに辿り着けませんでした。

 

大家を守る法律よりも、賃借人を守る・擁護する法律が強い。

今は大家側の方が立場が弱いのです。

 

きっとそれは【大家=お金持ちという考えがあるからではないでしょうか?

でも、私の父の様に、お金がない大家もいます。

 

裁判にしたくても、お金がなくてできないのです。

家を次に貸せない状況で、汲々な毎日を送っている老人が、現にいるのです。

このままでは破産してしまいます。

 

我が家は特殊かもしれません。

でも、私たちの様に泣き寝入りしている大家さんがいるかもしれないので、少しでもお悩み解決になったらと。

 

自身で守れるものは守る!!そんなことをお伝えしたくて

私の経験で分かったこと、知ったことを ブログに書いていこうと書き始めました。

 

 

先ずは、家の説明から

家は、私の祖父が平成元年に建てました。 

 

祖父の死後、借金ごと父が引き継まして(要は遺産相続)名義は父になっています。

ただ、祖父が建てる際に長男である叔父から援助を受けて建てていて、半分は叔父の名義になったままかもしれません。

ただ、借金付きの相続のため、叔父は全ての遺産を放棄しています・・家を貸すことは、特に問題なく。

 

で、前回に ちらっと書きましたが、祖父の借金を返すために、空かせているよりは・・・と同敷地内の家を人に貸すことになりました。

今までで四度貸しました。

 

一回目は、父の仕事関係の会社に・・・貸すというよりは、住み込みの賄い付きで住まわせたという感じで・・・二食付いて一人一日1000円ほど。

確か常時二人が住んでいて、多い月で6万もいかなかったかと・・・儲けなんて全くありません。

 

ちなみに賄は、母と私がやりました。。。

食費に手間賃・・・考えなし、アホとも言うべき、お人好しな父なのです。

 

 

初めての賃貸契約 

二回目は、ちゃんと、不動産屋が入っての、初めての契約でした。

 

当時、母の従弟が不動産屋を営んでいたので、いいように値を下げられて、日本家屋の5DKの家を、駐車場付きでなんと8万円で貸しました。

相場も知らずにおりましたが、近所では15万という値も珍しくはなかったようです。

 

借りてくれたのは、母一人(当時60代)子一人(当時30代)の親子。

これが癖が強い意地悪なおばあさんで~息子はインテリ・・・

最後は、なんだか憎まれて~の退去でした。

 

ご近所さんに悪口を言われたり(ご近所さんは、こっちの味方で、全て情報駄々洩れなんだけれど)ずいぶん嫌な思いをしました。

その方は、住むところでいろいろとトラブルを起こす方で、来る前も、住んでいる間も、その後に引っ越した先でも、いろいろと問題があったようでした。

 

この人の退去時は、と言うと。

『綺麗に住んでいたのだからとの自己申告で、一切の畳、襖、障子の類、クリーニングの請求は受けない旨を不動産屋の叔父を通じて言ってきて。

 

その後にウォシュレットの便座が割れていたことが発覚したけれど、一切の請求には、応じてくれませんでした。

 

綺麗に使ったというのも、あくまでも、本人申告でして。

この後、貸す状態にするために36万円かかったそうです。

当時の月の家賃8万円・・・約4.5ヶ月分の損です。

 

 

唯一問題のなかった賃貸契約

 

三回目は、叔父が心もとないからと、知り合いに紹介していただいた別の不動産屋に変更。

担当は女性・・・のちにこの方が我が家の物件を嵐に巻き込んでいくのですが。。。

 

次に借りてくれたのは、引っ越しを考えての物件探しのご家族。

このご家族が一番いい方々でした!!

 

というのも、この方は、引っ越し先を決めるため、物件探しに来るたび、いちいちホテルに泊まりで来るのもなんだからと、宿代わりに借りてくれたもので、月に数日しか住んでおらず、約半年ばかりで退去。

 

わんちゃんを連れて・・・というのは、ちょっと引っかかりましたが、床や畳も傷もなく、綺麗に住まってくださりました。

↑実は、わんちゃんOKなんてしていなかったのです。

父は、動物を家にいれるのが大嫌いなのです。でも結局面と向かって何も言えない父。

また、このあたりが、不動産屋の担当者のいい加減さ・・・この時からその点に気づくべきでした。

 

短い期間でしたので特に問題もなく、円満にさようならができました。 

 

いよいよ本題の四度目の入居者

同じ担当の女性から入居希望者がいると連絡があったのは、↑先の方が退去されて4か月ちょっと経った頃でした。

この入居者が、今回の問題の夫婦です。

 

不動産屋の担当の女性が、こう電話をしてきました。

「入居希望者が、リフォームを希望しています。もし、大家さんがOKならば、スグにでも契約できます。出る際は、原状回復させますから、いかかですか?」

 

不動産屋の電話を取ったのは母で、とりあえず保留にしてもらい、帰宅した父と相談してから了承することになりました。

「原状回復させるから・・・」という言葉が、貸すことにする 決め手になったようでした。

 

平成年月日

契約が成立しました。

 

当時、それを聞いた私たちは、とても不安に思いました。

「リフォームなんて大丈夫なの?」何度か母に問いました。

 

母は、「綺麗にしてくれるならいいじゃない。それにダメなら、原状回復させるって、不動産屋も言っているし。」そう言って、私たちを窘めました。

 

今でも、その時もっと強く反対し、考えさせるべきだったと思います。

当時私たちなりには、言ったつもりです。

でも、いくら言っても、人の良い父母は、よその方には、何も言えないので、不安を抱えながら話は進んで行ってしまいました。

 

私の教訓:リフォームの悲劇!!

リフォームって賃貸でも近頃良く聞きますよね。

DIY物件なんて言葉も聞こえて久しいです。

 

でも、この時は、我が家は、【リフォーム=業者と考えていました。

無知でした。

それは、不動産屋も同じで・・・まさか、あんなことになるとは思いもしませんでした。

 

世の大家さん、古い家だから、柱さえ傷つけなければ、どうなってもいいと思えるならいいですが。

おいそれとリフォームを許してはいけません。

そして、リフォーム希望なら、賃借人のリフォーム計画書を出させないといけないと思います。

 

お話は、まだまだ続きます。。。

 

 

 

 

大家はつらいよ!!

はじめまして

はじめまして。

大家の娘です。

 

昨年3月、14年間住んでくれていたある家族が、退去されました。

住んでいた間の話もいろいろとありますが・・・

とりあえずは、仲良くしていたので特にわだかまりもなく、退去。

 

ただ、この方たちが入る前から、心配なことが多々ありました。

 

・・・出て行かれてから、一年経った今も、問題は解決はしていません。

退去トラブルです。

 

 

大家の立場で

私は、大家ではありません。

大家・・・契約者は、父なので、父の意志が全てです。

 

しかしながら、父だけが関係者ではなく、妻である私の母、私たち家族にも多かれ少なかれ関係してきます。

何故なら、父の名義には なっているけれど、

問題の家は母方の祖父が建てた家であり、いずれ私達が(借金と共に)継いでいくであろうものだからです。

 

でも、法律上は、父が契約者、他の者が代わりに異議を申し立てることは叶いません。

 

 

モヤモヤの話

では何故、こんな風に呟くのかと言いますと・・・

とにかく、父がだらしないからです。

 

人に貸すのは、今回で4回目の話になります。

でも、毎回人の良い話で、壊れたものも、文句を言えず、請求したとしても踏み倒されて・・・

 

f:id:ooyahaturaiyo:20190416142234j:plain

貧乏なのに、もっと貧乏になるような損な話になるのです。

そして、いろいろと、運が悪いのも玉に瑕なのです(涙)

 

 

このブログの内容

これから書く話は、作りごとではなく、すべて本当の話です・・・

個人名など特定されるようなことはオブラートに包みますが、それ以外の問題ない辺りは、そのまま掲載するつもりです。

 

だらしない大家の父に代わって、このまま泣き寝入りはしたくない!!と思い立ち上げました。

 

どうか、皆様の身の回りで聞いた話、大家さん、賃借人さんなどの当事者の方、

業務関係者・・・不動産屋さんや弁護士さんなどなど

関係者の皆さんからも情報やご意見いただきたく・・・

 

お気軽にコメントいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。